« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

ハナニラ(花韮)

20150330_img_9021


20150330_img_9027


20150330_img_9022


ムラサキハナナ(紫花菜)

20150329_p1220326


20150329_p1220329


20150329_p1220328


桜満開

2~3日前までは5分咲き程度で今週末が見ごろかな~ と思っていたのに、暖かな日が続き桜並木も満開です。


20150330_img_9036


20150330_img_9042


20150330_img_9039


20150330_img_9033


20150329 猿練

桜の木も開花が蕾の色が少なくなり花びらの桜色に染まってきている。今日は午後から天気が崩れる予報なので午前中に花見する人も多いでしょう。とTVで行っているが、花見より猿へGo


午前中は、Fディスクプレートの交換(写真撮り忘れました)。
ディスクプレートを交換したらブレーキレバーのタッチが劇的に変わりカッリした握りごたえとなった。ちなみに外したディスクプレートは内側に2mmくらい彎曲していた。


午後からは練習と思ったが肘を曲げると鈍い痛みが出て指先も痺れているのでメディアに専念。

20150329_p1220316


20150329_p1220317


四駆が掘った大きなワダチがセクションに...

20150329_p1220343


20150329_p1220323


20150329_p1220371


20150329_p1220399


20150329_p1220405

夕暮れ

20150328_img_89231


20150328_img_89221


サクラ 4分咲き?

開花宣言から4日が過ぎて近所のサクラもあっとゆうまに花が咲いたが、満開まではまだまだです。


蕾だらけの枝もふっくら花びらが顔を出している。

20150328_img_8885


花が咲いている枝、この違いは何?

20150328_img_8888


全体はご覧の通り、3~4分咲きかな?

20150328img_8886


アクセルグリップとアクセルホルダーSET

アクセルホルダーのネジ部破損とアクセルグリップが破れるので予備を購入。アクセルホルダー単体や破損パーツを買おうと思うと高いので黒スルだけどセットで出ているのでそちらを買うことにしている。
グリップもセットではなく必要な方だけを単体で買っている。


□アクセルホルダーセット

20150326_img_8881


□グリップ(ETHOS ハイパーグリップ スリム径/ミディアムコンパウンド 右側)

20150326_img_8883

Fディスクプレート

心当たりがいっぱい有り過ぎて何処でぶつけたか分からないが、洗車して前輪を回したら途中で回転が止まった
そういえばFブレーキが固いときと柔らかい時がありシャクシャコ何回かニギニギすると固くなる。
タイヤを回していくとディスクプレートが揺れる?曲がっている箇所がある。 
ってことでディスクプレート交換を決めた。
アローに在庫確認したら在庫なしとの返事が来たので、ミタニのネットショップでポチっと


Img_88781


PS.1万円以上購入で送料無料(心が揺れる)、そういえばエアーフィルタに穴が開いてきているのでポッチと これで送料無料

Img_88801

  

小さい花

道端の草むらの中で小さな白い花を咲かせていました。名前は分からない。m( _ _ )m


20150315_p12107631


消防車

よく通る街道の消防署、ハシゴを伸ばした消防車の点検はじめて見ました。ハシゴはどこまで伸ばすのかな??


20150318_img_87691


サクラ

昨日、東京でのサクラ開花が報じられた。
ここは都内より気温が低いので開花はまだです。


一週間前の蕾は固く締まっていたが、今日(3/24)の蕾は膨らんで桜色の花びらが覗き始めている。


20150324_img_8868


20150324_img_8870


ニホントカゲ(幼体)

成体は黄褐色、幼体は黒色に明瞭な縦筋模様で尾はブルー。全身がなめらかな鱗で覆われている。


A20150323_img_88431


A20150323_img_88451


A20150323_img_8847


20150322 猿錬

今日の猿はトライアル人口密度が半端ない!!


20150322_ap1220137


往年の名車談義をする長老達

20150322_ap1220133


♫Happy birthday to プリモさん...女子部の合唱で感極まって

20150322_ap1220149


午後からチャピィへ

20150322_ap1220158


20150322_ap1220273


20150322_ap1220297


突然の雨、ゴロゴロが鳴っている 夕立!?
急いで撤収、車に戻り暫くすると雨が止み、綺麗な虹が空に出現。

20150322_ap1220305


トラブル発生!!!

走っていて、Fブレーキを握るとレバーの握りこみが固くなったり柔らかくになったり???
マスタインナーキットは交換したばかり...
フロントタイヤを回すと途中で回転が止まる!!! 
ディスクプレートが曲がっている
アローに在庫があるか確認メール入れましたが、修正できるかやってみるか。

ナズナ

20150321_p12109991


20150321_p1220008


ホトケノザ

20150321_p12109971


20150321_p1210991


ニホンタンポポ

20150321_p12200261


20150321_p1220024


シロツメグサ

20150321_p1220020


20150321_p1220017


カラスノエンドウ

20150321_p12200221


20150321_p12200291


オオイヌノフグリ

20150321_p12200071


20150321_p1220032


空振りのあとの大当たり

A20150321_p12200841


A20150321_p12200961


梅は咲いたか、桜はまだかいなぁ~

固かった蕾も緩み始めてはいるが...
まだ固いデ~ス


早朝、曇り空なのでフラッシュ焚いた。
20150319_img_87821


白梅

猿の道すがらに梅林が三か所あるので、その中の一か所に寄ってみた。林の中に入ると梅の花ってこんな匂いがするんだけってくらい、甘い香りのいい匂い。


写真を撮るには生憎の曇り空でした。
20150315_p1210775_2


20150315_p12107581


20150315_p12107561

姫踊子草と仏の座

姫踊子草(ヒメオドリコソウ)
20150315_p12107591


Img_5205


仏の座(ホトケノザ)
Img_5172


Img_5234


アブラナ(菜の花)

空き地に一束の菜の花、春は黄色い花が目立ちます。


20150315_p12107811


20150315_p12107871


20150315_p12107881

最後の一葉

芽吹き始めているのに...
最後の一葉、頑張ってます。


20150315_p1210789


20150315 猿練

朝起きて天気予報を聞いていたら午後から晴れ!!
先週判明したキルスイッチの断線は現場修理ってことで猿へGo


原因は腐食による断線&コネクター内で接触していた。午前中はキルスイッチハネース製作&取付

20150315_p1210810コネクターは止めてキボシにしました。


午後はトントンへ

20150315_p1210964


20150315_p1210819


20150315_p1210844


20150315_p1210872


20150315_p1210883


20150315_p1210896


ローアングルからパチリ

行ってらっしゃ~い

気温も上り、絶好のツーリング日和。
甲州街道で見かけた、YAMAHA FJR1300。
まだまだ風は冷たいのでスクリーンを目いっぱい立ち上げ寒さ対策。
ハンドルにはカーナビ、スマホをセット、ヘルメットには小型カメラ、荷物も沢山...


どこに行くのかな~


20150314_img_87111


こどもの樹

渋谷の青山通り沿いにある、岡本太郎作の「こどもの樹」。


20150314_img_87091

今日の始まりです

今朝(6:30頃)、マンションの脇から顔を出した朝陽。


20150314_img_87071


Fブレーキマスタインナー交換(3/8)

一か月前位からFブレーキを握っていると「ふにゅっ」となり、ピストンブーツからフルードも滲んでる。ってことでインナーKITをシュールで注文し交換。


Fブレーキレバーとピストンブーツを取ったら真っ赤なサビ、インナーを固定しているクリップもサビて固着
CRCを吹き付け暫くしてドライバーでこじって外した。

20150308_img_86422tile01


新品FブレーキマスタインナーKIT
20150308_img_84981


組み込み時にインナーのOリングにシリコングリスを塗って組み込み、クリップで留めたらグリスを塗って完了。
後はエアー抜きですが、大きな気泡は出ず細かな気泡が出てくるので根気よく出なくなるまでレバーをシャコシャコします。


ブレーキ周りは小まめなメンテナンスを...


20150308 猿練

雨が降っているが何時ものように猿へGo


先々週からの懸案事項であるFブレーキインナーを交換して、キックするもエンジンはダンマリ。
今日も乗れずにメディアに専念、ってことで散策しながらED(仮称)へ


今日の寂しきSHERCO
20150308_p1210578_2


カマキリの卵を沢山見つけた。
20150308_p1210583


蔦をまとった木
20150308_p1210655


苔をまとった木
20150308_p1210732

20150308_p1210733


EDに到着
20150308_p1210734


エンジンが掛からなかったのはキルスイッチハネースが腐食して断線。

20150301 猿錬&クリーンアップトライアル

今日は朝から雨。
先週(2/22)の練習でFブレーキがスカスカに、帰りにFブレーキマスターインナーKIT注文したので受け取りに行って猿へGo...でも、雨でブレーキが直せないので見学??

皆が練習に出掛けた後、カメラを持って雨の河原を散策、すると知り合いのクリーンアップのグループがセクションINしたので撮影...いい動画がとれました。


クリーンアップトライアル 「本日の撃沈


いつも駐車場所へ向かう道が、伐採工事のため景色が激変です。
20150301_img_8430


クリーンアップトライアル大会開催のため駐車場所は参加の車と四駆のグループで満車。いつもより奥の駐車場所にチームZのおじさん達は集合していました。
20150301_img_84311


« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »