« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

20140928 猿練

朝は肌寒く長袖を一枚羽織ってきたが、猿に着くころは気温も上がり半袖で十分。猿は澄み切った青い空が広がり、秋晴れです。


20140928_p1180374午前中はピチプチメンテとクラッチ確認。

 ・スロットルパイプ?交換&グリスアップ
 ・グリップラバー交換
 ・バーエンド交換
 ・グリップのワイヤリング(初めてのワイヤリング)
 ・クラッチレバー交換(力造からノーマル)


タケが珍しく正面から写真を撮らしてくれた。
20140928_p1180377



昼食後、旧水路(キョウセイ)に移動して練習。
セクション設定はクリ爺とKパパ。
クリ爺は高いステアの下りとターンしながらの丸太2段越えのセクション。
Kパパは高低差と根っ子があるターン中心セクション。


クリ爺の設定したセクション...女子トライ。
20140928_p1180389


20140928_p1180483


20140928_p1180496


Kパパが設定したセクション。
20140928_p11805601上ってくるライダーと一緒にピースサインで写りたいのですが、びびって思わずポーズが...


20140928_p11805661_2成功...シェフと一緒に


日が暮れて夕焼けが残る空に月がはっきり見えてきました。
20140928_p1180608


スカイツリー@今日の車窓(9/27)

仕事で墨田区に行ってきた、ここには有名な観光名所のスカイツリーがある。


走っていると正面に見えてきた、信号は赤。 ってことでパチリ。
20140927_img_2718


デカすぎて車の中からでは身を乗り出さないとテッペンが見えない。
20140927_img_2720


遠ざかるスカイツリーをミラー越しに...
20140927_img_2721

井ノ頭恩赦公園・動物園

今日、所用があって吉祥寺に出掛けたが、昔の街並みはほとんどない。住んでいたのは20代後半、数十年ぶりだから当たり前ですけどネ。


ぶらぶらと井之頭恩赦公園から動物園へ。
P1180366tile07


P1180342


続きを読む "井ノ頭恩赦公園・動物園" »

よく見かける看板

「前向き駐車」って?
20140924_img_2664


何に対して前向きなの?


よく意味が分からないので、その時の気分で駐車してま~す。


もしかして、「前向き駐車」の看板があるってことは、「後向き駐車」の看板もあるのか?


キノコ

9/21(日曜日) トントンで見つけた大きなキノコ。
でも、練習セクション内にあったので潰されてしまいました。


20140921_p1180122


20140921_p1180123

キジバト

別名はヤマバトとも呼ばれる。


20140921_p1180118


ジョロウグモ(女郎蜘蛛)

よく目にするクモ(♀)。オスはめちゃくちゃ小さいです。


20140921_p1180109


20140923 猿錬

猿に到着一番、車内でラヂヲを聞いていたらいつの間にか...夢の中へ

今日は、プリモさんと仲間達、たけパパ、やまたつさん、エンジェルさん、くり爺とオイラ。


何時もよりまったりとした時間が...
20140924_p1180226


風があって涼しい...(2回目)
20140924_p1180229


沈む太陽で雲が赤く染まり綺麗な夕焼けに...
20140924_p1180233


結局、バイクを降ろしたのは、オイラ、たけパパとやまたつさんで、どこにも移動せずP横で自主練。

ヒガンバナ(彼岸花)とシロバナヒガンバナ

道端や河川敷で良く見かけるヒガンバナ。
20140921_p1180097


20140921_p1180103


稀に見かける白い花を咲かせるヒガンバナは、シロバナヒガンバナと「言います。
20140921_p1020208


どんぐり

自宅裏の山にはいろんなどんぐりが落ちている。


クヌギの帽子(殻斗)
20140921_p1180088


ミズナラの殻斗付実(と思う?)
20140921_p1180092

チェリーセージ

赤い帽子、白い服に赤いスカート。他に白やちょっと赤色が出ている花が一緒に咲いていました。


20140921_img_2608


ふてぶてしい

近所には野良猫か? 家猫か? 分からないが多くの猫が徘徊している。


近づいても微動だにせず目をつぶって寝ている。
20140908_img_2382


シャッターを押すとシャッター音が聞こえたのか、このポーズに...
20140908_img_2383

20140921 猿練

朝晩は上着が欲しくなる気温だが、日中はちょっと優しくなった陽射しに秋の気配を感じる風が吹き絶好のトライアル日和。


20140921_p1180120


トントン、やぶ蚊の攻撃が...
20140921_p1180130


20140921_p11801551


20140921_p11801581

キックアーム ネジ交換

河原で準備をしていたらキックアームを固定するボルトが緩んでいるのを発見!!
増し締めにしようかと思ったが、以前乗っていたSHERCOもよく緩み無くしたことがあったので、HEXボルトから六角ボルト交換。


20140921_img_2614


20140921_img_2612


20140921_img_2615


20140921_img_2616


鉛筆書き風に...

画像編集ソフトで遊んでみた、ちょっと面白いゾ?!


SHERCO
20140914_p11709442


練習風景
20140914_p11709562

これってどうすればいいの?

ARROWに間違えてΦ26のキャブレターガイドを注文してしまったので、Φ28のキャブレターガイドを再度注文するために在庫問い合わせをしたら下記のメールが届いた。


>問い合わせ有難うございます。
>新しいインポーターに取り合わせ下さい。
>ARROWには入荷しません。


ARROWではSHERCO(トライアル)を扱わないってこと (@o@)
新しいインポーター ってどこ??

ヤマトシジミ

人家周辺で最もよく見られる小さなシジミチョウ。


20140915_p11800841


奥の花の上にクモがシジミチョウに飛びかかたが間一髪で飛んでいきました。
20140915_p11800861


オイル交換

汚い!!
前回交換して一か月たっていないのに?? いつもより乗っているので単に汚れ、劣化か??


しばらくは小まめに交換して要経過観察ってことで


20140915_img_2501


オイル : 450cc

キャブレターガイド

キャブレターガイドが折れていたので部品注文。届いた部品に交換するも長さが少し短くガイドの曲がり角が大きいきくアクセルワイヤーがタンク(違う)、エアクリーナボックスの脇を直線的に通らず外側に逃がしてから通さないとアクセルワイヤーの曲がりがきつくなる。
ってことで再度パーツリストを確認すると部品番号を間違えていた。
注文したのがデロルト26Φ用、本当はデロルト28Φ用を注文しないと...でもパーツリストにはデロルト28Φ用は載ってなくキャブレター一式の部品番号しか出ていない!?
これってキャブレター交換ってこと!!!
こんど確認してみよっと。


20140915_img_2507


ビートスットパー交換

F/Rタイヤ交換時にビートスットパーが変形していたが再使用したのが悪かったのか? 組み付け時の失敗か? サルで空気漏れ発覚。


チューブに小さな穴が開いていたが、タイヤレバーやリムに噛んでできた破れとは違う、もしかしてこれが原因か? ってことでパンク修理と一緒にビートストッパーを交換


ビートスットパーサイズ : 1.6


20140915_img_2503


アサガオ

夏の自由研究の定番アサガオ。
昔、夏休みの観察日記として植えた記憶があるが、芽がでて、双葉がでて...山遊び、川遊び...枯れていた。


20140915_img_2497


20140915_img_2498


20140915_img_24991


ここまで出来れば花マル貰えたかも

ゴウヤ

最近軒下にヨシズやヘチマの代わりに緑のカーテンとして、暑い夏は日差しを遮り涼しく、成長すると実がなり夏野菜として頂けるので一石二鳥。


20140915_img_24961


20140915_img_2500


ノシメトンボ

6-11月の夏から秋によく見かける、赤とんぼの仲間。


20140914_p11800701


20140914_p1180074

クズ(葛)

8-9月に咲く秋の花。大きな葉に隠れて目立たないが濃紺紫色の花を咲かせる。


20140914_img_2460


20140914_img_2459

20140914 猿練

今日は青空が広がり日差しが強く暑いのだが爽やかな涼しい風が吹き、秋と夏のせめぎあいをしているような天気でした。


いつものようにまったり雑談とP横で...
昼食後上流に移動して練習ですがやっぱり高齢者?が多いので、木陰があり涼しい場所 ってことで豆腐石奥に移動です。
20140914_p1180065


20140914_p1170956

続きを読む "20140914 猿練" »

ハナトラノオ(花虎の尾)

20140910_img_2410


20140910_img_2409


セスジスズメ

家の灯りに誘われて飛んできたスズメガ。


ジェット機を思わせる流線型のボディー。
20140913_img_24512


フラッシュを焚いて撮影したら翅を持ち上げ離陸準備?
20140913_img_24531


100、000km越えた

デン伝(エブリ)に乗り始めて9年超、次の車検が5回目で10年超えとなる。購入した時は8万キロ弱だったので約10年で2万キロ程度なので走行距離は伸びていない。休日に猿練に行くようになってから走行距離が急激に伸びていった。(自宅から往復60キロ以上)


きのう猿練のため自宅を出る時99、987キロだったので、100、000キロで記念写真を撮ろうと思っていたが失念(歳のせい!?)、今日思い出したのでパチリ、すでに100、000キロを超え、100、133kmに...


次の記念写真は150、000、200、000キロ!? ってあと何年、いやいや何十年掛かることやら


20140908_img_2380


PS.
 デン吉の主治医様、整備、修理これからも宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

20140907 猿練

昨夜から降り始めた雨がまだ残っているが、天気予報では午後から雨は止むと伝えているので猿へGo。

Pに向かう道は水たまりが池になっている 水没はないでしょ??


20140907_p1170942


続きを読む "20140907 猿練" »

ゴマダラカミキリ

青みがかった黒色の体に白い点々模様があるカミキリ。


20140905_img_6018


飛びま~す
20140905_img_6016


キボシカミキリ

深緑色の体に薄黄色の点々模様のカミキリ。


20140902_img_20761


20140902_img_20771


タイヤ交換

久しぶりの平日休み、日曜日は河原に行ってしまうので所用を済ませタイヤ交換。


20140815_img_1483

続きを読む "タイヤ交換" »

20140831 猿錬

先週はシトシト雨降り肌寒い気温でしたが、今日は秋空を感じさせるいい天気、でも午後から雨予報。寒暖差のせい? 前屈みになると腰が痛い...


午前中はSHERCOをチョビット調整

・ハンドルバーを手前に1目盛り起こした
・自作ラジエタープロテクター装着


20140831_p11708311


さって、今日はどこで練習するのかな??

続きを読む "20140831 猿錬" »

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »