« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

雨でもトライアル

P1170221001


20140622 猿練

雨が降っていなければ所用を片付けようと考えていたが、残念なことに雨が降っている。
ってことで猿へGo


すでに清水家、たけパパが到着しており、ターフが張られバイクが降ろされていた。暫くすると雨好きな?! おじさん達が集まってきた。


天気予報では午後から雨は止み曇りと伝えているが、降る雨で霞んでます。
20140622_p1170214


雨が小降りになったのでコロコロ岩に移動、コロコロ岩に着くころには雨は上がった。
20140622_p1170221


雨降りの午前中は車から出てこなかったが、雨が上がった夕方は車から出てきて涼しい外でウトウト...
20140622_p1170281

続きを読む "20140622 猿練" »

ノコギリクワガタ

あの甘酸っぱい樹液の匂いはしないが、クルミの樹液にノコギリクワガタ(♂♀)、ヤマキマダラヒカゲ、ヨツボシケシキスイが集まっていました。もう暫くすると カブトムシ、クワガタ、カナブン、スズメバチなどが加わって賑やかになります。


このあと近くに寄りすぎたのか? 彼女とのデートを邪魔されたからか? 警戒していたクワガタ君は彼女を置いてポトリと落ちて土の中に潜ってしまいました。

20140615_p1170046


20140615_p11700491


20140615_p11700541


時計草(パッションフラワー)

こんな花、初めて見たような気がする。

20140617_img_0328


20140617_img_0329


撮影場所 よその家の庭 m( _ _ )m

紫陽花(あじさい)

晴れよりも雨降りの日が綺麗に見れるのはオイラだけか?!
雨降りの日に紫陽花の葉に、でんでん虫なんぞが這っているともう楽しくて何枚でも写真が撮れる。

20140617_img_0330


20140617_img_0332


20140617_img_0333


20140617_img_0334


撮影場所 よその家の庭 m( _ _ )m

夕焼け@今日の車窓(6/16)

日中は強い日差しで汗が止まらない、でも朝夕はまだまだ涼しいですネ。本格的な夏はもう足元まで来ています。


夕焼け空は真っ赤か(19時過ぎ)
20140616_img_0326


20140615 猿練

先週のわいわいで左手の中指打撲、ってことでカメラを持って徒歩でテクテク、ブラブラしながら皆が練習しているトントンへ。


どんな被写体が現れる楽しみです。


斬新な停車方法!?
ドライバ曰く単独では脱出不可能、JAFに頼んだが引っ張り出せず、強力なウインチ搭載のトラック手配中だそうです。
20140615_p1170194


樹液に ヨツボシケシキスイ が集まってます。
20140615_p11700571


道の端々に アカツメクサ が咲いている。
20140615_p1170111


カマキリの幼生がテクテク。実体より影の方が立派に見える。
20140615_p11701091


今年初めて見つけた ノコギリクワガタ。
20140615_p11701991

20140615_p11702001


みんなが練習しているトントンに到着です。

続きを読む "20140615 猿練" »

気まぐれ天気@今日の車窓(6/13)

最近の天気予想は凄い。
ラヂオで「天候が不安定で○○地域に雨雲が近づいていますので落雷、豪雨にご注意してください。」と云っていた。見事に大当たり、黒い雲が近づいてきて突然ヒョウが降ってきてたと思ったら雷が鳴り始め、ワイパーが一生懸命仕事をしても前が見えなくなるくらい大雨...

20140613_img_0223


10分程度の雷雨の後は、お天道様がこれでもかってくらいに頑張って暑いのなんのって

20140613_img_0227


雷雲・雨雲は消えて青空に白い雲、夏の空の匂いがします。そう言えば、6月は初夏ですネ。

20140613_img_0225


セセリチョウ

ちょこまかちょこまかと忙しなく動き回る、時々「蛾」と間違えている人がいますが、蛾ではありません「蝶」です。このセセリチョウは汗やスポーツ飲料水など少し塩分があるところにやってきます。


P11700231


20140608_p1170024


撮影場所 ミロク山荘

アカタテハ

究極の迷彩、白い花の上では目立つこと間違いなし。でも草木の中に入ると見つけるのが大変です。それにしても綺麗です。


P11700221


P11700211


撮影場所 ミロク山荘

ハチの仲間

「コマルハナバチ」と比べるとすごく小さい。


P11700181


撮影場所 ミロク山荘 

コマルハナバチ

花粉と蜜を集めるために花から花へと忙しく飛び回ります。


P11700161


P11700171


撮影場所 ミロク山荘

アワムシの巣

草木に枝によく見かける泡。この泡の主は、「シロオビアワムシ」の巣です。泡を取り除いていくと慌てて宿主が枝をつたって逃げていきます。動きは結構速いのです。


P1170010


撮影場所 ミロク山荘

苔と花

ミロク山荘で見かけた名も知らぬ苔と花。


P1170006


P11700201


20140608 わいわいトライアル大会(第1戦)

自宅を出る時は車のワイパーに右に左にいい仕事をしてもらい。寄に近づくにつれ雨雲が切れ間から青空が見え始め雨も上がってきた。今日は沢山の晴れ男女がいるのでしょうね。

Img_9973


もうすぐわいわいトライアル大会会場。雨も完全に上がり、川の増水も少なめ、周りの木々の緑が鮮やかに見えます。でも、山の上には雨雲が...

120140608_p1160973


続きを読む "20140608 わいわいトライアル大会(第1戦)" »

20140601 猿練

今日の猿は日向は暑いが、木陰は涼しく風が気持ちいい...
10時30分前に到着しすでに設営されたターフの下でまったりしていたらいつの間にか夢心地、目が覚めたのはみんなが昼食を食べた後でした。
午後の練習開始、バイクを降し身支度してみんなを追いかける...


まっつん奥。日向は暑いので水辺横の木陰があるところへ。


20140601_p1160885


続きを読む "20140601 猿練" »

カルガモの親子

猿錬に行く途中コンビニに寄って駐車場から出ようとしたら、車道からカルガモの親子が現れた。
皇居のカルガモ親子の引っ越しと違って交通規制もTVカメラもありません。


20140601_p1160879


ヒナ達はお母さんにピッタリ。
一匹少ないと思ったら、遅れているヒナを待つように止まって待っていました。


20140601_p1160881


« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »