« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

20140525 猿練

今日の猿は、トライアル、エンデューロ、四駆と賑わっていました。


いつものように午前中はまったり、
昼食後、豆腐石の奥に移動し、くり爺の設定セクションで練習。


桑の実見っけ、紫に熟した実? を捥いでパクリ...固くて、青臭くて、酸っぱい!!
20140525_p1160730


え~、うぉ~、拍手とおじさん達の声援が...
20140525_p1160732


20140525_p1160747


20140525_p1160868


ヒキガエル

久しぶりに見ました。
他のカエルはピョンピョン跳ぶのに、こいつはノソノソと歩きます。


20140522_1img_9547


20140522_1img_9557


20140522_1img_9560


天候が...

初夏を思わせる青空に白い雲がモクモク。


20140522_img_9536


ラヂオの天気予報が的中。


ゴロゴロと雷鳴轟かせ黒い雲が湧いてきた。
ポツポツと降り始めるのでなく、ド~ンとバケツを引っくり返した様な雨が...
20140522_img_9544


1時間程度で止みました。
でも、朝干してきたバイク用のレインウエア、グローブがビショビショです。

SHERCO

最近のSHERCOの艶姿


20140518_img_9529

続きを読む "SHERCO" »

20140511 猿練

カラカラで砂埃が舞う一日。
久しぶりに沢山の人が集まり、いつものように午前中は、P横の改修されたステア(約80cm)で自主練とまったり昼食。
午後はトントンランドに移動して練習...の前に転がっている丸太を斜面に設置と枝打ち。


久しぶりに上手い子が...
上手い子言うには、「バランスが悪く体が動かない」とのこと
20140511_p1160574


20140511_p11606071

続きを読む "20140511 猿練" »

20140506 猿練

午前中はジロー君、ポッキーとオイラの3人で自主練、内容はリヤ振りとフロント振り...練習あるのみ。
昼食近くになってポツポツ人が集まり最終的に8人となりました。
今日は移動なし、P横でくり爺設定のセクションで練習。


20140506_p1160405


20140506_p11604111


20140506_p1160416


20140506_p11604181


20140506_p1160428_2


20140506_p1160448


セイヨウミツバチ

ニセアカシアの花に多くのミツバチ(腹部上部がオレンジ色なのでセイヨウミツバチ)が飛んでいる。
50mも離れていないところに軽自動車の荷台に養蜂箱が置いてある。
ミツバチは脅したり、身に危険を感じなければ刺さないと聞いたことがあるので撮影に...


20140506_p11603501


続きを読む "セイヨウミツバチ" »

持たせてみたら!!

Kパパが孫を連れて練習?に


カメラを欲しがるので「プログラムモード」にして渡してみたら、
でんでん虫の前にカメラを自分で置いて...
ブレブレやどこを撮ったか分からない写真もありましたが、
狙って撮ったのか? 偶然か?
絶妙なアングルで撮った写真がありました。
20140506_p1160445


続きを読む "持たせてみたら!!" »

河原で一日(その2)

足元に目を向けると小さな花に虫たちが集まっている。


◇ハルジオン
20140504_p1160298


◇ヘビイチゴ
20140504_p1160308


◇タンポポの綿毛(種)
20140504_p1160344


ハルジオンとベニシジミ
20140504_p1160318


ハルジオンとヒメウラナミジャノメ
20140504_p1160330


草むらの中にはカマキリの卵鞘(らんしょう)、この中に沢山の卵があるが、すでに羽化しているみたい。
20140504_p1160310


河原で一日

木々の間から射す陽の光は若葉を通し柔らかく暖かな感じがする。
20140504_p1160291


20140504_p1160294


20140504_p1160295


対岸ではお祭りが開催されていて、青空に大中小の大凧3枚が上がっています。
大凧は24畳位あるそうです。
20140504_p1160315


20140504 猿練

連休真っ只中の日曜日、河原に集まった人はいつもの半分以下。


昼までP横の高くなったステアで自主練。
20140504_p1150996


20140504_p11600451


20140504_p11600551


おやぢのステアケース動画↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=rx8K_BKvs68&list=UUTFWWd5uC5dSHU_IF8Xte3A


シェフのステアケース動画↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=NV3fBGIH0I8&list=UUTFWWd5uC5dSHU_IF8Xte3A


仮面ライダのお面を付けた孫をバイクに乗せてスマホで動画を撮っているおじいちゃん。
孫は子供よりかわいいよね。
20140504_p1160090


トントンランドに移動して練習。
20140504_p1160106


20140504_p1160180


20140504_p11602021


20140504_p1160228


20140504_p1160241


20140504_p1160253


マーヤの丸太越え動画↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=FqCKMndLJOM&list=UUTFWWd5uC5dSHU_IF8Xte3A


こんなバイクでセクションイン
http://www.youtube.com/watch?v=jQLCy2_qDTo&list=UUTFWWd5uC5dSHU_IF8Xte3A

凧、凧上がれ

相模川河川敷で大凧上げ、出店も観客もいなかったので本番に向けた予行練習だと思う。 
大凧を上げるには強い風と引っ張る力が必要だと思う、風は後ろにある鯉のぼりが真横を向いて泳ぐような風が吹いている。でも人力で引っ張るのは5人位では少ないように思えたがグングンと力強く上がっていく!!
よ~く見ると軽トラが引っ張っていた。


120140503_p1150959


220140503_p1150953


320140503_p1150951


420140503_p1150950


520140503_p1150949


620140503_p1150961


本番は子供の日かな?

リヤ振り

リヤ振りの練習はやっていたけど、猿練(4/29)のくり爺が設定したターンの練習セクションで初めて実戦してみた。


右ターンでの左へのリヤ振りは後輪が上がらないし振れない。(画像なし)
左ターンでの右へのリヤ振りは後輪も上がるし振れるが着地で足がでる。


やり易い方で練習して感覚を掴んで...
精進あるのみ...


トホホのリヤ振り(写真は動画からのスナップショット)
Snp20140429_1032


Snp20140429_1033


動画 http://www.youtube.com/watch?v=e5nOb4IiOVA&list=UUTFWWd5uC5dSHU_IF8Xte3A


もしかして? だぶん? ぜったい! ある(前転)ことを期待していたと思いますが...
撮影はエンジェルちゃん、おやぢさんです。

アケビ

アケビ(木通)の花に雄と雌があることを知らなかった。


【雄花】
20140429_p1150922


【雌花】
20140429_p1150924
撮影日 2014.04.29  撮影場所 猿が島


10月頃になると実が成熟してきますがまだ我慢です。
20131006_img_6574


果皮が割れたら食べ頃です。
白い果肉には黒い種が多くあるが、ほんのり甘く山で食べる最高のおやつです。
20131027_p1120553


果実の写真は2013.10撮影。


オオキカタバミ

20140429_p1150914


撮影日 2014.04.29  撮影場所 猿が島

カラスノエンドウ

20140429_p1150913


撮影日 2014.04.29  撮影場所 猿が島

モモブトカミキリモドキ

黒色で藍色の光沢がある、カミキリムシに似た小さな甲虫。タンポポなど、黄色い花に集まる。


20140429_p11509101


撮影日 20140429  撮影場所 猿が島

ルリシジミ

たぶんルリシジミだと思うのだけど...
林の周囲をせわしなく飛ぶ、白っぽいシジミチョウ。地面で吸水したり、花で吸蜜することが多い。


20140429_p11509081


20140429_p11509091


撮影日 2014.04.29  撮影場所 猿が島

ベニシジミ

原っぱや畑の周辺など、開けた明るい場所に多い。地面近くを飛び、いろいろな花でよく吸蜜する。


20140429_p11509001


20140429_p11509191


撮影日 2014.04.29  撮影場所 猿が島

ヒメウラナミジャノメ

草の上をフワフワと飛び、目玉模様のある薄茶色のチョウ。はねの裏面には細かい波形模様があり。後翅裏側には目玉模様が左右各5個ずつある。


20140429_p11508991


撮影日 2014.04.29  撮影場所 猿が島

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »