« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

軍手のつぶやき

コンビニの駐車場に軍手が...


20140129_img_8119


右軍手:今日、寒くね
左軍手:地べたに居るからね
右軍手:俺たちご主人様のポケットに入ってたよな
左軍手:うん
右軍手:ってことは落ちた!!
左軍手:多分ね
右軍手:ご主人様、気付いて戻ってくるよな
左軍手:汚れてるから無理じゃね、それにコンビニで売ってるし
右軍手:捨てられた???
左軍手:俺たちは使い捨てよ、それより最後に暖かいもの握りて~

今日の車窓(1/28)

三鷹駅前は木々のイルミネーションが、クリスマス? と勘違いするくらいキラキラ華やかでキレイでした。


20140128_img_8116


今日の車窓(1/27)

一か月いや一週間も行かないと店がなくなったりと都会は目まぐるしく景色が変わっていく。
ここでもビル? マンション? を建てている、高層建築で働く力自慢車。
それにしても高いな~
高くでオペレーターはどんな景色を見てるのかな~


20140127_img_8111


今日の車窓(1/26)

八王子市内を...
やたらと警察官と交通整理の警備員の姿が目立つ、センターラインには赤と白のパイロンがずらり並べられている。この先に行くと歩道にはカメラを構える人や見物人でいっぱい。

なんと駅伝大会開催日で10:00~11:30の間交通規制で通行禁止。
早道で迂回しようとすると、こっちはダメあっちへと赤色棒で誘導されて渋滞の中へ...
迂回と渋滞でトホホです。


20140126_img_8100


続きを読む "今日の車窓(1/26)" »

今日の車窓(1/23)

今日は中央区月島へGo
首都高は使わず一般道、お昼の時間帯は大きな混雑もなく順調に走れたゾ。

勝どき橋、これを渡れば月島。

20140123_img_8087

幹線道路沿いはビルが並び大都会だが幹線道路から外れ路地?生活道路に入れば、ちょっと不思議な空間で軒下を通るような路地がいっぱい。

道に迷った。
ばあちゃんに道を聞くと指をさして「この道を真っ直ぐ、ず~っと向うだ」と...
分かんないけど「ありがとう」とお礼をいって別れた...
帰ってこれたが、コインパーキングの時間は23分超過していた。



※タイトル訂正
  今日の車窓(1/22) → 今日の車窓(1/23) に誤記訂正

ハクセキレイ

通勤著中で寄るコンビニに現れるハクセキレイ。いつも二羽居て餌を探している。最近パンを買って餌付けできるか挑戦しているがパンを撒くと寄ってはくるがくわえて飛んでいってしまう。


20140123_img_80771


20140123_img_80761


20140123_img_80781


クレヨンしんちゃん(臼井儀人作)の地元へ

まんが「クレヨンしんちゃん」の物語の舞台である埼玉県春日部市へ


今日は一段と冷え込んでいる気がする。スクーターのシートは雨の跡か? 凍っているし...
20140122_img_8052


20140122_img_8055


続きを読む "クレヨンしんちゃん(臼井儀人作)の地元へ" »

今日のおでかけ(1/16)

「おじゃまんが山田くん(いしいひさいちの漫画)」の住む江戸川区に行くぞ。

渋滞に巻き込まれオイラの貯水タンクは満水に近いので代々木PA立ち寄り。約20年前のこのPAはもっと暗いイメージがあったが今はとっても綺麗でした。


20140116_img_7936


首都高は順調に流れて、ここまで来ました。荒川渡りま~す。
ってことで、今日の車窓
20140116_img_7938


車窓に付いた霜(1/16)

寒い朝の風物詩、それは霜。


ってことで今日の車窓はフロントガラスで成長をストップした霜です。


20140116_img_7935


アップで見る(撮る)と中心から放射状に伸びた氷がシダの葉のように見える。
20140116_img_79352


今日の車窓(1/15)

午後から雪20%の予報、朝から雪が降らしそうな雲が重く垂れ込めている。それにしても手が痺れくらい寒い!!
信号で止まっているとフロントガラスに白いものが...雪!?


ってことで今日の車窓は、どんより雲に立つ鉄塔。
20140115_134611

今日の車窓(1/14)

今日の車窓は、銀座の並木通り(終点付近)。
街のビルと空の狭さに圧倒され終点付近について我に返る。


20140114_1255111

続きを読む "今日の車窓(1/14)" »

相模川の愛するおじさん達

オイラがトライアルを始めてから河原で遊んでもらっているお兄さん、お姉さんです。
おじさん、お姉さんの年齢は秘密ですが高齢者に足を突っ込んでいます。

楽しいトライアルをやりたいので怖いの危ないのはやりたくない、でも上手くなりたいのでやってしまうのですがおじ様達がサポートしてくれるので大丈夫。


ってことで皆さんの写真
20140101_page04


20140101_page05


猿錬 20140113

今日の猿錬はやまたつ。さん、Kパパの3名。河原は陽が射しポカポカ暖かいが、ラヂオでは午後から雲が多くなると伝えている。ラヂオが伝えた通り14時過ぎから雲が出てきて気温も下がり始め手がかじかんでくる。


20140113_p1140488


やまたつ。さんは今年初乗り、KパパとP横で自主練。オイラは相変わらずフロントフォークからオイル漏れしていてフォークが上下するとポタポタとオイルが垂れる ので乗るのをやめてプチメンテに...
オイルシールとダストシールを注文しているがまだ届かない。


1.アクセルフォルダの清掃
2.アクセルグリップ交換
3.アクセルワイヤー給油
4.クラッチフォルダー、フロントブレーキフォルダー清掃
5.フロントブレーキレバー調整
  リヤ振り練習でフロントブレーキレバーを握ると中指に当たり痛いし、ロック状態にならない。
6.プラグ交換(BPR5ES使用)
  マフラーから白煙モクモクでプラグは真っ黒ベチャベチャ。(カブリ気味なのか?)
  混合比は80:1で問題ないと思うので、プラグをBPR4ESに下げるか...  
7.剥がれているデカールの補修
   両面テープで張るだけでそれ以上剥がれるのが防げる。

続きを読む "猿錬 20140113" »

ヒヨドリ(1/12)

自宅裏に現れた訪問者、いつもは10m位離れたところで”ギャアギャア”鳴いているが今日は2-3m位の所で鳴いているのでベランダに出て撮影。2羽であっちの木、こっちの木、屋根と飛び移って遊んでいた。(「遊んでいた」の表現はあくまで人目線です)


20140112_p1140479


20140114_p1140478


今日のおでかけ(1/11)

今朝はいつもより暖かかったが足元は、霜が育って霜柱に...?

20140111_img_7913


アップにすると、氷の柱がニョキニョキと

20140111_img_7912


で今日の車窓は...


続きを読む "今日のおでかけ(1/11)" »

渡ります(1/10)

今日は多摩川を4回渡った。


1回目、是政橋。
20140110_img_7904


2回目、石田大橋(日野バイパス)
20140110_img_7906


3回目、日野橋...写真撮り忘れた.。 m(_ _)m


4回目、四谷橋。4回目だから四谷橋 ってシャレではありません。
20140110_img_7908


自転車積んで...(1/5)

チカチカチカ、右ウインカーが出た、看板を見ると猿ケ島駐車場...
ここで自転車降ろして河原沿いの道を疾走するのかな~
天気が良くてサイクリング日和だもんね。


20140105_img_78111


何処に行くのかな~ (12/29)

「何処に行くのかな~」って 運転しながら勝手に妄想...
でも、バイクを積んでこの道を走っていれば河原でしょ?
チカチカチカ、左ウンカーが出た...当たった。(オイラも一緒)


20131229img_7613_1


電車待機場(1/8)

鉄ちゃんじゃないけど、色々な車両が止まっていました。


Img_7901


こんなにいい天気なのに午後から雨とラヂオの天気予報は伝えている。
雪は勘弁してください。

猿錬 20140105

今日はチームZの2014年初練習日。日差しがなく寒い日で焚火を起こすと自然と火の回りに集まってきます。


P1140145


午前中はいつもの通りP横で自主練(エンジェルちゃんのリーンアウト)。お昼を食べてから旧水門へ。人数も多いので2セクション作り各人の技量にあったセクションで練習開始。当然オイラはターンのセクションで練習、これがまた微妙なさじ加減で...難しい。

20140105_page02


20140105_page01


去年貰えなかったチャンプ車検シール頂きました。
20140105_p1140151

猿初乗り 20140103

三が日最終日に猿詣。
今日は曇りで昨日より3℃低いとラヂオで言っていた。

ちょっと早く着きすぎたのか誰もいない。

20140103_img_7698

続きを読む "猿初乗り 20140103" »

初詣のはしご

2014年元旦、初詣に行ってきました。三つも回れば神様仏様のご利益を頂けるのではないかと...


春日神社
歩いて15分くらいのところにある神社。
地元も人たちが参拝する静かな神社で巫女さんもいます。

P1130881


P1130880


P1130882


続きを読む "初詣のはしご" »

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »