« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

リンクグリスアップ(8/27)@SHERCO

P1080682
洗車をしていたらスイングアームが何かに引っ掛かり動きが渋い
フレームとスイングアームの隙間からのぞいて見るとRサスとデルタリンクを固定するボルトの頭が飛出て、緩んでる
以前もデルタリンク、コネクティングロッドを曲げてしまい交換をした記憶が...
早々にデルタリンク、コネクティングロッド(記憶では部品代は諭吉様が2人)が曲がっていないことを祈りながらリンクの分解、幸いにヒットしたかじり傷はあったが曲がりなどもなく問題がなかったので清掃、グリスアップして組み付け(諭吉様の旅立ちはなかった)
リンクの増し締めはタイヤを外さないとできないのでちょっとめんどくさいが、目視確認すればボルトが緩んでいると頭が飛出ているので、すぐ分かるはずなので肝に命じよっと
また、先々週は問題なかったがアンダーガードのボタンキャップボルトのHEX部分が変形し、レンチが入らないので叩いて差し込み外した
2回程ボルトを交換しているので自宅で在庫を探したらあったので近々で交換予定(工具箱に入れておこっと)。
Rブレーキペダルがステップ面位置より少し高かったので、ネジ山4回転程締めペグ位置をステップ面一より下げた。
使用しているレンサルのハンドルを左右10mmカット(約790mm)しているが、最近はカットするのが面倒なのでカットせずに使用していたが、なんか広いと感じていたのでいつも通り左右10mmカットした。


1.洗車(コイン洗車場で水がバケツ1杯10円)
2.リンクグリスアップ
3.ハンドル10mmカット
4.アンダーガードのボタンキャップボルト交換が必要
5.Rブレーキペダル調整
  

猿練 20130825

窓を叩く音が聞こえるくらいの激しい雨が今朝は降っている。河原に行くか迷う?
でも午後には雨が止むとTVでも言っているので行くことにした。一旦止んだ雨がまた降り出した。河原に入りいつもの駐車場に行く道は水が溜まりかなりの水深がありそう!!


P1100410_2

雨の後には


P1100418_1

名称不明


P1100420_2

名称不明


続きを読む "猿練 20130825" »

オイル交換(8/19)@SHERCO

P1080682

1.洗車
2.エアーフィルタ交換
3.オイル交換(450cc)

猿練 20130818

今日も暑い河原だったが、強い風が吹くので日陰にいると気持ちがいい。
局地的雨が降ったのか先週なかった大きな水たまりができていたが、河原の地面はカラカラで走ると土が舞い上がりバイクは真っ白。空も風で巻き上げられた土が舞い少し黄色くなっている。それでもトライアルな人達は自宅のクーラーで快適な生活ができないのか”暑いネ”と言いながら集まっていくる。


20130818_page01


P1100162

相模川の”アユ”でーす。
プリモさんは練習前にアユ釣り(ころがし釣りだそうです)。
背負子に釣竿、ビク、クーラーボックスに積み釣り場まで移動。
移動はもちろんRTL 4T。
大漁とはいかなかったみたいですが、クーラボックスには7匹ほど入ってました。


続きを読む "猿練 20130818" »

猿練 20130811

今朝の天気予報では34.5℃の夏日、猛暑と言っている。暑さは予想していたが今日の猿は特に熱い。バイクを降し着替えている最中も汗が滴り落ちる。いつもの通り横で自主練習をするが...熱い


20130811_page01

少し練習(3回くらい)したら...休憩。それにしてもムッとして息苦しい。そんなこんなで昼食、シェフの浅漬けキュウリ、だんなのスイカ、おやぢさんのかき氷を美味しく頂きました。


P1090971_1

この暑さにススメも水浴び、気持ちいいでしょうネ。


続きを読む "猿練 20130811" »

調子こいた(その2)@JJJ

7/21の猿練で水没したシーンをおやぢさん以外にコンちゃんも撮影していたので写真を拝借いたしました。


20130721_561b5b14_1

前からはおやぢさんが、後ろからはコンちゃんが狙って撮影。
水没直後、天を仰ぐまっつん。


20130721_bf40fa17_1

いい写真、撮れた~ぁ?


猿練 20130804

時折陽は射すが基本的に曇りで涼しい風が吹いているが湿度が高く蒸し暑い。河原組と県大会組に分かれたのでいつもより人は少ない。


20130804_page03

いつものように午前中はまったり雑談とP横で自主練。
シェフの「ピィ~」の笛の音と共に午後の練習開始。


20130804_page05

teamZ 女子部、華麗なる妙技。

つまの撃沈の動画



続きを読む "猿練 20130804" »

ミンミンゼミの羽化

成虫は7月~9月頃に発生し「ミーンミンミンミンミーン」と大きな声で鳴く。アブラゼミと並び平地で最も普通のセミ。サクラなどの街路樹が好きで、東京内ではとくに多い。公園や街路樹で鳴き声を普通に聞くことができる。


Img_2289


続きを読む "ミンミンゼミの羽化" »

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »