« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

バスフィッシング@釣りな人

このロッド、スピニングリール、ベストの恰好は、ブラックバスを狙っていると思われる。

20年位前に知り合いに誘われ河口湖で初めてバス釣りをやり、周りは釣れているのにオイラは釣れない悔しい思いをし、バスを釣り上げるまで河口湖、榛名湖に通った思い出がある。その時、無理やり誘い連れまわした人たちゴメンナさい。
その後は、一人FlyFishingにはまり、自分でフライを巻きバス、コイ、オイカワ、渓流魚、管理釣り場など・・・

「釣りはイイね」って最近行ってないなぁ~



20130512_p1080496
この季節、気温の変化が激しく水温も変わりやすく難しいでしょ?
5月はスポーニング(産卵)時期に当たるので深場からシャローに集まってくる。
深場を探るよりシャロー狙いがイイかも?

って大きなな世話ですね。 m(_ _)m


疾走するBicycle

国道129号線の下りを全力で走るサイクリスト。
サイクリングにしては、単独で鞄を背負っていて、他のサイクリストと違う。
もしかして、自転車の郵便屋さん?



20130512_img_4221_1くれぐれも、事故には気を付けてネ

レバーが折れた

20130527_img_4675昨日(5/26) 猿駐車場で暖気中にSHERCOが倒れ、ブレーキレバーが曲がってしまった。今日(5/27)曲がりを戻そうと挟んで力を掛けたら「ポッキ」と気持ちのいい音と共に折れてしまった。結局、予備のブレーキレバーに交換することになった。このRikizohレバーは、2,3回曲がりの修正をしているので金属疲労かもしれない。今月(5月)はS3のクラッチレバー2本、Rikizohブレーキレバー1本である。S3製はレバーの玉付近に切り込みがあるため曲がるより切り込みで折れる。一方Rikizohは切り込みがないので折れずに曲がる(折れるときはレバー根元からが多い)。
予備は、クラッチ側がS3製のSHERCO用1本とAJP純正1本、ブレーキ側が0本なので予備を買わないと...Rikizohのムーブレバーなら反対側に曲がるので折れたり、曲がったりする確率?頻度?がぐっと減ると思う。


古い写真

部屋を掃除していたら押入れの奥から中身が分からないダンボウル箱がある。箱を開けてみたらアルバムと整理されていない色あせてセピア化している写真が...

撮った時期は、なんと懐かしい1974年~1978年頃。

1977scan0004 HONDA Monkey Z50M(1967年)



続きを読む "古い写真" »

燃費@デン吉

デン吉(SUZUKI EVERY)に乗り始めて8年目(免許取って8年目)。2010.年4月にエンジンを積み替えてから初めて燃費を計算することにした。ちなみにエンジン積み替え前は、14.8km/ℓ
ってことで現在の走行距離をパシャリと...



20130526_img_4596
5/26現在の走行距離

ヨツボシケシキスイ

トントンランドにあるクルミの木にはカミキリムシの幼虫が空けた穴から樹液が滲みでていて、クワガタ、カブトムシはいなかったが、ヨツボシケシキスイがいっぱいいた。もしかしたら餌を仕掛ければ、クワガタ、カブトムシが集まってくるかもしれない。
トライアルな人達は気づいたかな?



20130526_img_4672


20130526_img_4674

猿錬 20130526

3月頃から毎週日曜日は、チームZの皆さんと一緒に猿が島でTR練習をしている。暫く練習もしていなかったので体力的にすぐにアップしてしまうが身体と相談しながら動画や写真を撮ったりしながらマイペースで乗っている。20130526_p1080686今日は関東選手権組やお休み?の人たちがいるのでいつもより参加者が少ない。午前中は整備をしたり、P横で練習して昼食後、トントンランドに移動して練習開始。移動中に出勤してきた、こめやさんと遭遇。ガリガリ君の差し入れがあり美味しく頂きました。もうアイスキャンディが美味しい季節となってきました。



トントンランドはすり鉢状の地形のため雨が降ると雨水が流れ込み池ができる。今は雨が降っていないので前回20130526_p1080798の雨でできたトントン池の水は干上がってきているが、水は腐っておらず水底はスラッジが溜まっている。水の中を注意深く見ていると水中を動き回る小さな生き物とスラッジからは糸状の生き物がユラユラと揺れている。動き回る小さな生き物はミジンコとボウフラ、糸状の生き物はイトミミズ。


続きを読む "猿錬 20130526" »

ナミテントウ

ナミテントウ(Harmonia axyridis)
模様にいろいろなバリエーションがある.テントウムシ。大きさはナナホシテントウとほぼ同じ。宅地や山林など幅広く生息している。アブラムシなどを食べる肉食。



20130524_img_4573
ユズの木に繁殖していた。


続きを読む "ナミテントウ" »

デン吉の整備

P1060957
一般道を走行していて段差や荒れた路面を通過すると前輪がバタつく気がするのと、真っ直ぐ走行しているのにハンドルが左に切れていて、ハンドルを真っ直ぐにすると右に切れていく。4月の車検整備時に症状を説明すると左右前輪にガタがあり、ロアーアームのピロボールジョイントに問題ありと診断されたので部品を注文した。5/24に注文した部品が入荷したとのメールが入ったので、5/25工場に行く旨の返信したら、5/25はデン吉主治医の息子の運動会のため作業はできないが自分で作業するならOK。分からないことは、梅さんに聞いてとのことなので自分で作業することに決定!

交換作業のため工場にGO!


続きを読む "デン吉の整備" »

楽しいな~@わいわい

自分のHPやブログの掲載記事から見たら、ミロク山荘に行くのは2010年9月の月例大会以来。わいわいTR大会については2010年4月の3年ぶり。
練習も面白いけど、緊張感漂い、伴う試合も面白い。



20130519_img_4377
早朝、国道246号を疾走する自転車。


20130519_img_4384
相模川のトライアル仲間。アニメヘルメットを被るK田君。

20130519_img_4393
バッタの幼虫。競技中でもこんなところに目が...集中!!


続きを読む "楽しいな~@わいわい" »

20130519 わいわトライアル大会(第1戦)

2013年のわいわいトライアル大会(第1戦)が、ミロク山荘で開催され参加してきました。
天気予報では週末は雨模様であったが、おじさん達の日ごろの行いが良いので天候に恵まれた大会となりました。



20130519_img_4378
国道246を走行中に雪の残る富士山が見えた。

20130519_img_4379
ミロク山荘はもうすぐ。

20130519_img_4391
すでに到着組はまったりと雑談。

20130519_p1080585
コース図。ってな感じ!?
8sec×3Lap、同時オープン、連続トライ可

20130519_img_4555
帰りは東名⇒圏央道の相模原愛川まで。


続きを読む "20130519 わいわトライアル大会(第1戦)" »

SHERCO整備 20130515

1.洗車
2.エアフィルタ交換
3.リンクの洗浄&グリスアップ
4.前後ホイールベアリング グリスアップ
5.リアブレーキベダルの洗浄&グリスアップ
6.スイングアームのグリスアップ
7.アクセル側のグリップ交換


20130515_img_4366
新品はいいね。


8.マグネット式キルスイッチに交換


20130515_img_4365
どちら側に付けるか悩んだ末に、中央に取り付けた。

続きを読む "SHERCO整備 20130515" »

SHERCO用品購入 20130513

トライアルス成田で、用品を購入した。



20130515_p1080575
マグネット式キルスイッチ

20130515_p1080574
エトス ハイパーグリップ/ミディアムコンパウンド(アクセル側)

20130515_p1080573
SHERCO用 AJPクラッチレバー

おでかけ

パパの宝物。ボクの大好きなオートバイ。
いつも自動車で皆と一緒に出かけるけど、今日はパパと二人。

大きな背中で前が見えないけどパパと一緒だからいいの。
ママとおねぇちゃんは、お留守番。お土産買ってくるからネ。
大きくなったらボクも乗るんだ!!

...って、勝手な妄想?!

お父さん、暑くて軽装にしたいのは分かるけど、
乗せるならフル装備は無理でも長袖、長ズボン着せようヨ。



20130512_img_4337

ジェットスキー

暑い日差しは初夏。
水遊びが楽しい季節がやってきます。
相模川では、昨日降った雨で増水し
堤防(禁漁区)では、ジェットスキーが...



20130512_p1080498


20130512_p1080497

猿錬 20130512

雨でホコリが綺麗に洗い流されたおかげで、澄んだ青空に白い雲。
もう、初夏に向かってまっしぐらって感じ。



20130512_p1080493
奥に見える山は、丹沢?

20130512_p1080495
禁漁区は増水でご覧のありさま!!

20130512_p1080510
別の角度から見た駐車場。

続きを読む "猿錬 20130512" »

ある朝の交差点

自転車に乗ってどこに行こう。じゃなくって通学です。



20130430_img_3893
この交差点は、近くに中学、高校があるので、
学生の自転車が集団で通過する風景は圧巻です。

多摩川散策(5/10)

いつもの河川敷。
平日なので人出は少ない。



20130510_p1080470
ガタゴコ

20130510_p1080476

続きを読む "多摩川散策(5/10)" »

多摩川散策(5/4)

GW後半、稲城大橋付近を散策。

20130504_p1080049
河川敷は、BBQで大賑わい。
撮影者の背後は足の踏み場がないほど...

20130504_p1080018
クズ(葛)のツルが絡むものを探して天に伸びる。

20130504_p1080001_2
ベニシジミ

続きを読む "多摩川散策(5/4)" »

猿錬 20130506

二連荘で猿詣。
昨日はメディアで出動したので、今日は練習に参加。
それにしても昨日より日差しが強く、風が強く砂塵がすごい。



20130506_img_4098
猿に向けて疾走。それにしても道路は空いている。

20130506_p1080435
ガラガラでいつもより広く感じる。

20130506_p1080449
蔦の新葉が直射日光を遮り、優しい陽の光に・・・

20130506_p1080454

猿錬 20130505

今日は子供の日(端午の節句)。
対岸では、屋台が並び多くの人たちが、子供の日を祝うお祭りをやってました。



20130505_p1080140
トライアルな人

20130505_p1080134
青空に舞う鯉のぼり
他にも30匹ぐらい泳いでました。

20130505_p1080115
離陸待ちの大凧


続きを読む "猿錬 20130505" »

散策

多摩川&浅川を自転車で散策。
自転車は超久しぶり。もしかしたら1年くらい乗ってなかったかも?!



20130426_img_3559_1
ゲートボールな人。しばらく見ていたけどルールが分からない。


20130426_img_3564_1
テニスな人。打つ瞬間の掛け声はありませんでした。


20130426_img_3621


20130426_img_3587_2
ニホンタンポポ。あとわずか、フワフワと天高く飛んで行け。


20130426_img_3605
レンゲソウ。一面に薄紫色の花が密集して咲いている。


20130426_img_3615
良くわからないけど、トキワハゼ?


20130426_img_3627
シロツメクサ。昔は田んぼ一面に咲いていて、花輪を作った気がする。


猿錬 20130429

春蘭に続き2連荘。
今日はカメラ小僧に...

20130429_p1070652


20130429_p1070841


20130429_p1070967


20130429_p1070974

続きを読む "猿錬 20130429" »

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »