« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

念願のゴールド

Img_9034に返り咲いた。一度ゴールになったが更新1ヶ月前くらいに違反
青色3年、青色5年、次は金色のはずだったが、新規免許を取得したので約3年延長され金色が遠のいた。
これぞ苦節10年。無事故無違反・・・優良ドライバ

それにしても写真には経年変化(加齢)が見事に現れていた。

ネコ・・・気をつけよっと!

山遊び@勝沼

三連休最終日、勝沼に温泉付きトラ遊びに行ってきた。
雑木林、沢、ガレ場ありで少し手を入れれば初心者から上級者まで楽しめそうだが駐車場の確保が難しい。
Img_9016初狩PA。
富士山は雲の帽子を被ってる。
Img_9021今日の遊び仲間。
090720_183008山でいっぱい遊んで汗を掻いたので汗を流しにほったらかし温泉へ。今回はあっちの湯でまったり。入湯代は700円。景色は最高なんだけど撮影禁止なので記録ではなく記憶に残しました。

クラッチカバー交換

作業はバイク屋さんでやらしてもらいました。
Img_9010異音の原因は、ぶつけたところが凹みクラッチプレートに接触してカラカラ音がしていた。こんなに凸(黄色中央線)ます。
Img_9011接触していた箇所は削れていた。オイルを抜いて切子を確認したが新車時の銀粉程度。よーく見ると穴が開いているようにも見える。
Img_8999クラッチプレートに傷も削れもないし、クラッチの動きも問題なし
ちなみにクラッチの外観、動きはバイク屋の社長さんに判定してもらいました
Img_9012カバー装着。黒でピシッと精悍な顔に・・・いつまでこの状態を維持できるかな?
Dscf0364こちらは06SHERCO本来の姿です。


月例大会R3

Img_8798月例大会R3が7/12に開催された。自宅を出るときはフロントガラスに雨粒がチラホラ。涼しくてトライアル日和かなと思ったけど現地は快晴の夏日。今回はコース図にはNB・オープン基準ではあるがセクション難易度が書かれてた。
Img_88182sec
トライ中のYさん。ビギナークラス1位でした。
Img_8852_25secオブザーバーの指は減点1。誰がトライしているのかな~
Img_88655secでクラッチを切るとカラカラ異音が!?
よくよく見るとクラッチカバーに凹みがある。カバーの凹みがハウジングに干渉して出ている異音か? 転倒もしてないし、ぶつけた記憶もない。4,5secの移動が狭くて難所だったからそこで岩にぶつけたのか? クラッチを切っても完全に切れないので、4sec、5secでエンストしたのはこれが原因かも。大事をとって5secでリタイヤしました。
今週末に分解、確認して大丈夫そうならカバー交換。??が一杯でたらナリタ屋に入院か?


ブーツ修理完了

ジャペックスからソール交換、ほつれ修理が完了して戻ってきた。発送(7/4)してから自宅戻りが7/9だから6日で戻ってきた。もっと時間が掛かると思っていたので少し驚いた!
BALANCE TREも買ったので、今後は2足を交互に履いていくつもり。それにしても新品のソールがこんなに柔らかかったとは・・・
Img_8766

Sal(猿)

Img_8761日曜日は朝からSalに行く予定にしていたが、Rショックが手元に来たのは土曜日の夕方だったので路上整備者には辛い。日曜日の朝にRショック取付とリンクグリスアップと組立をやってSalに向かった。5時間程度遊んだが液体ガスケットシール剤で補修したクラッチカバーからのオイル漏れはないのでもう暫らくこのまま乗ることにする。
Img_875612:00頃Salに到着。何時になく大賑わい。チームZの皆さんとくりはらさん、やまたつ。さん、頭文字I、ナオ~ミさんがまったりと昼食中。
Img_8745暫らくするとクリパパ到着。何とチャンピオンの'09GASGAS納車です。チャンピオン大喜び
エンジンを掛けるとあの新車独得の匂いが・・・やっぱり新車はエエな~。

キタ~

クラッチカバーをガスケットシールで補修して一週間が経ったが、放置状態ではオイル漏れはない。


Img_8711リヤサスもオーバーホール中なのでもう直ぐ来ることを期待してメンテ。
1.前後のディスクキャリパ清掃
2.エラーエレメント交換
3.バンドルグリップ+グリップエンド交換
4.アクセルホルダ洗浄
5.ブレーキ、クラッチホルダの清掃


Img_8718やっと来ました。
17:00頃クラッチカバーが届いたとの電話があり、小金井のバイク屋さんまで取りに行った。'09SHERCOのクラッチカバーは黒。何かカッチョいいゾ!。サントラファイナルのDVD(TV放映版)を見ているとRサスが届いたとの電話が入り、小金井から八王子に向かう。
Img_8724_2

蒸す日は

こんな格好で寝ています・・寝姿が多くて
Img_8663

待ちました

・ブーツがキタ~。
・クラッチカバーが入荷したとの電話があった~。
・Rサスはまだ・・・これが戻ってこないと乗れません

Img_8692

こんなに時間がかかるならブーツの修理もっと早く
出しておけば良かった・・・

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »