« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

クラッチカバー

部品注文して1ヶ月が経ちますがまだ来ません。
そこでガスケットシールで補修を試みることにしました。

Img_8669カバーを外しパーツクリーナーで洗いクラックの有無を確認したがクラックはない。あるのはOリングが入る溝の一部が折れてなくなっているいるが、これで駄々漏れはないはず。


Img_8667もしかしたらカバーが歪んでるかも?
はがきで調べたら! 上下にこんなに隙間がありました。
Img_8668







Img_8671ガスケットシールはこれを買って来ました。






Img_8672キレイではないが歪みでできた隙間は埋まった様な気がする。
Img_8674オイルを入れたが漏れてきていない。エンジンを掛けていないので振動や衝撃が加わったらどうなるのかチョット心配!!

グリップ

2年近く使っているので硬化して滑るようになった。
グリップを交換するのだからグリップエンドも新品に
Img_8657
Img_8658

ブレーキシムグリース

を買いました。
パッドとピストンの接触面に塗ることを知らなかった!
これでキーキー鳴くのが治まるはず。
Img_8656

衝動買い

ホームセンタで面白い物を見つけたので
思わず買っちゃいました。
これでハンドルを挟んでクルクルすれば切れるはず。
Img_8651

無防備

に熟睡。室内では襲われる心配がないものね
Img_8631

ブーツ

の修理が必要。

ソールは変なすり減り方をしている(赤丸部分)
Img_8640_2

後部のほころび(赤丸)
Img_8642

内側のほころび(赤丸)
Img_8644



どうせ乗れないのだから、
今日、リヤサスをオーバーホールに出したゾ。
次はこのブーツの修理

クラッチカバーと注文ブーツとリヤサスそしてブーツ修理
どれが先に来るのかな~

アブの眼

何かカッチョイイ
Img_8481_1

猿が島

今日はご老体スクーター(走行距離:約83000km)で。
P1030516


いつもは河原から見る風景も道路側から眺めるとずいぶんと感じが違うゾ。禁漁区は溢れ出たお水でプール状態。
P1030512


堰堤上ではウインドサーフィンが・・・風がなかったけどどうやって走るのかな?
P1030518

接写

ハルジオンとアブ?
Img_8474_1

30年以上

のお付き合い。加齢に伴い経年変化著しいが、
一緒にいても気を使わない楽仲間。
Img_8609_1

一瞬の間。
こんなこともある
Img_8612

高いビルと人ごみで(@o@)
Img_8613
Img_8615

オイル漏れ

Img_8598SHERCOを動かすと駐車場はオイル溜まりの後が・・・全部排出されてます。だぶん

Img_8591_1見た目は岩にヒットした傷があり、クラックが入っているように見えない。

Img_8594クラッチカバーを取り外して裏側から見るとクラックは入っていないがOリングの入っている溝の壁が内側に歪んでいる。

Img_8595歪んでいる部分を指で押してみたらポロリと折れた!

Img_8593破損部分が前方下なのでオイルが漏れるのだから天地引っくり返せばと考えたがカバーを止めるネジ穴が均等でない。(2009.06.05追記)


クラッチカバーとOリングを注文しました。

※密着性が命で、横からの負荷が掛かる所でないので、Oリングごと溝にバスコークを埋めたら再利用できるような気がすると思うのは自分だけ?。

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »