« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

ハンドル交換

先週、○川さんのSHERCOに試乗した時にポジションがなんかいい感じ。改めて自分のに乗るとハンドルが下がっている感じがする。○川さん曰く「ハンドルが垂れている」とのこと。現在のハンドルは1年以上使用しているので交換を決意。人間とは不思議なもので徐々にくる変化は体が自然と調整しあわせてしまうみたいである。
Img_8162
購入したハンドルはレンサルの5.5inc、幅815mm。
今のハンドルは高さ4.75inc、幅は20mmカットして815mm→795mmで使用しているが、今回は高さ5.5inc、幅815mmのノーマルで装着。
高さを4.75→5.5incに変更したのは前屈みで乗っているのでハンドル高を上げれば少しは改善されるかもとの期待?!
幅は815mmのままとした。違和感を感じたらカットして調整するつもり。

バッタ

も暖かい日には日光浴をするのです。
お日様にあたり元気モリモリ
Img_8139

戯れ

砂場でスズメが砂浴び・・・
Img_8130
この公園はノラネコが多く、ハトやスズメをハンティングする様子が良く見られるが成功したとこは見たことがない。一度は目の前で見てみたい・・・

キュウリグサ(胡瓜草)

Img_7989
道端や畑などに生育している。
3 ミリくらいの小さな花です。

ヤエザクラ(八重桜)

染井吉野が終わる頃、咲き始める。
花が散り歩道はピンクの絨毯。
Img_8104

ハトが

桜の木で何か食べている。サクランボの実?
Img_8096_1
ハトを探せ・・・


Img_8103
カラスじゃないよ。

ねこ

今日はポカポカ陽気で暑いくらい。
そろそろ蚊取り線香が必要かも。この陽気に誘われてヤブ蚊も出現。
Img_8067
Mvi_8107_0001
Mvi_8109_1_0001
上ったり下ったりのネチネチターンで疲れた。足の裏が痛い・・・
それにしても上達しない
・体が内側に入る。
・体が恐怖で固まる。
・クラッチをヘコヘコする。
最後はどうにかできるようになったが、
身に付くまでにはまだまだ時間が必要


いつものところにアップしたヨ

ネコに

久し振りに行った。
やまたつ。さんが捨てた「外足荷重」は見つけられなかったが、「外足荷重」を捨てた、やまたつ。さんのキャンパターンを動画に納めることができた。
動画はいつもの場所にアップしてあります。
Img_8062

オイラもキャンパターンを・・・できないときは
・頭が内側に入る。
・身体が固まっている。
・両ステップに均等に乗っている。

※今日の教訓:増締めはこまめにやりましょう。
何とスイングアームのシャフトのナットが緩み外れてシャフトが抜けてしまった。(購入してから一度も締めたことがなかった)
以前はデルタリンクのボルトが緩み痛い目に・・・

日曜日に整備
・洗車
・チェーン洗浄
・エアクリーナ交換
・オイル交換(350cc)
・ボルト増し締め ・・・ 特に緩みなし

・タイヤ前後注文
・ハンドル(5.5インチ)注文

桜の花を見て楽しむ

桜も賑やかになり5~6分咲きに
でもこの桜は満開!
Img_7973

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »