« 遠~く | トップページ | ツマグロヒョウモン »
9月27日のポカポカ陽気にチョウチョも元気に飛び回っていました。 この時期見かけるキチョウはこのまま成虫で越冬する。
越冬するって、冬眠? でなければ、何を食糧にするのだろう?
投稿: yamatatsu。 | 2008.10.17 21:55
低温の時期を、不活発な状態で動かないで乗り切ることを冬眠という。変温動物では、気温が下がれば当然不活発となるが、日が当たれば動き出すことも可能になる。そこで、あえて日の当たらないところに潜り込んで、冬を過ごしてしまうのが冬眠である。従って、冬に昆虫を探すには、北側斜面がいいとも言う。恒温動物では、コウモリやヤマネはあえて体温を落とし、不活発な状態を作り出す。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki
投稿: マツモト(^^) | 2008.10.17 22:57
まっ、無事越冬してほしい。 乙女の祈り。
投稿: yamatatsu。 | 2008.10.18 19:53
この記事へのコメントは終了しました。
越冬するって、冬眠?
でなければ、何を食糧にするのだろう?
投稿: yamatatsu。 | 2008.10.17 21:55
低温の時期を、不活発な状態で動かないで乗り切ることを冬眠という。変温動物では、気温が下がれば当然不活発となるが、日が当たれば動き出すことも可能になる。そこで、あえて日の当たらないところに潜り込んで、冬を過ごしてしまうのが冬眠である。従って、冬に昆虫を探すには、北側斜面がいいとも言う。恒温動物では、コウモリやヤマネはあえて体温を落とし、不活発な状態を作り出す。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki
投稿: マツモト(^^) | 2008.10.17 22:57
まっ、無事越冬してほしい。
乙女の祈り。
投稿: yamatatsu。 | 2008.10.18 19:53