« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

ホトトギス

でも鳥ではありません。ユリ科ホトトギス属の花の名前です。

ホトトギス
P1020439

タイワンホトトギス
Img_6388

それにしても何でホトトギスなのでしょう。
多分、花の斑点がホトトギスの模様に見えるのかも・・・

クモ その3

ジョロウグモ。デカイ。
木と木の間に張られた巣も大きく、試しに手でチョット引っ張ったくらいじゃ切れないくらい太くて丈夫。。
このくらいないとコガネムシやセミなどの大型昆虫は捕獲できないか。
Img_6721

雲 その2

17:04 是政橋から見た夕暮れ雲。
夕焼け空まで行かなかった。
P1020422

雲 その1

16:48 夕暮れ待ちかの雲。
Img_6662

府中四谷橋

の夜景。
シャッタスピードを遅くして光りが流れるイメージで・・・
風景写真は難しい
P1020243
LUMIX DMC-FZ18 T5 F6.3

電線に

止まりチィッチィと鳴くのはハクセキレイ。
P1020217

今日はネコ

で真面目に復帰に練習。
11時頃到着したが、既に○添さんが練習していた。
少し話していると月例年間チャンピオンと2位の○沢さん、○野さん登場。その後にルジャーン、○川さん、やまたつ。さん、○上さん登場。

今日はターン主体の練習。
ビビリが入っているので身体が巧く動かないし、滑ると頭真っ白になり身体が硬直。また、踏ん張ったり、丸太で失敗すると足首が痛むが骨折の痛みじゃないので特に問題ない。でも、ズキンと突き上げるような痛みと脛横のジーンくる痛みは辛い。
久し振りなので左腕と背中が筋肉痛。足首は自宅階段の上り下りで違和感が出ている。

2,3日で違和感がなくなれば、”来週も練習に行くぞ!”と日記に書いていこう
Img_6685
Img_6684

続きを読む "今日はネコ" »

コスモス

は秋桜とも書く。
花を見ているとコスモスより秋桜の方がいい。
でも”こすもす”と入力変換してもカタカナとひらがなでしか出ない。
”秋桜”と変換して欲しい。
P1020201


ムラサキ、ピンク、シロは良く見かける。

続きを読む "コスモス" »

ツマグロヒョウモン

の雌の模様(裏)の美しさでは見かける蝶のでは上位にされる。
最近は都内でも草花の多い公園ではちょくちょく見かける。

キバナコスモスで吸蜜をするツマグロヒョウモンの雄
P1020193


ツマグロヒョウモンの雌
Img_6230

キチョウとセイヨウタンポポ

9月27日のポカポカ陽気にチョウチョも元気に飛び回っていました。
この時期見かけるキチョウはこのまま成虫で越冬する。
P1020210

遠~く

に霞む飛行物体はズームで近付いて見ればヘリコプタ。
最大ズームで動く物体を撮るのは難しい。

目的は飛んでいる鳥、トンボ、蝶などを撮りたいのだが・・・精進あるのみ。
P1020195

月が

とってもキレイだったので最大倍率にしてパチリ。
月のウサギは見えませんでした。
P1020429

久し振りにネコへ

P1020321
久し振りにネコへ顔を出した。SHERCOではなくスクーターで。
スクーターは駐車場に置いてテクテク徒歩。
遊び場所には工事の手は入ってないが木々の重なりが薄く空が見えてきている。周りから工事が始まっているみたいだ。

続きを読む "久し振りにネコへ" »

スポーツの秋

P1020172
多摩川のグランドはアメラグ、サッカーなどの練習はちょくちょく目にするがこのスポーツは初めて。
でも女性ばかりなのでカメラを向けるのに躊躇しましたが・・・やっぱり撮った。

2008.09.27撮影

続きを読む "スポーツの秋" »

ミヤマアカネ

P1010938
変な格好!?
暑い時にはこのような格好をとることが多く、太陽にあたる表面積を少なくしての暑さ対策。

2008.8.31撮影

ゴッコ隊ミニコンペ

が9月28日に開催された。天気は曇りで涼しいく絶好のトライアル日和。
サプライズでこくぼ^^さんの参加もあり10名と大人数。
このくらいの人数が集まるとミニコンペらしくなる。

セックションは移動しながら作る。
”怖くない、危なくない、ラインを読めばクリーンが出せる”
をモットにみんなでワイワガヤガヤとセクションを設定。

今回は、こくぼ^^さん、オイラの2名がカメラマン

ミーティング?
Img_6522

続きを読む "ゴッコ隊ミニコンペ" »

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »