« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »
今日、整形外科に月1回の通院。
医)生活をしていて問題はないかと問われ
自)階段の上り下りで足首がぐらついたり痛みが出る。
医)骨折の痛みではなく関節部が動くことによる痛みだからリハビリで問題ない。
自)歩いているとスネ横が痛くなる。
医)骨折箇所を無意識で庇い土踏まず側に力が入るためスジが痛くなる。
自)少し痛みはでるが畳の上で正座ができるようになった。
医)思ったより早く正座ができるようになったネ!
自)しゃがむことは足首が痛くてできません。
医)・・・しばしの沈黙
先生から質問が・・・
医)なんか普段と違う行動や急激な動作たとえば走ったり跳んだりしましたか?
自)休日に河原など歩いてます。
それと河原でバイクに乗り、その週はずっと足首が痛かった。
医)エッ
レントゲン写真が運ばれてきた。
医)レントゲンを見ながら
レントゲンでは骨折箇所に線が見えるが
骨折箇所は完全にくっ付いて問題なし。
でも・・・
足首軟骨とスジ(じん帯)が炎症を起こしてるネ。
炎症を抑えるために足首を温めて炎症止めを塗ること。
これ以上炎症が酷くなると治るまで6ヶ月は掛かるよ。(強い口調)
自)
医)では、次の診察はは2ヶ月後の9月にしましょう。
それから、歩く時は平らな場所にすること。
足首が左右に動かすような動作、場所は避けること。
走ったり、跳んだり、踏ん張ったりは極力避けること。
くれぐれも関節に急激な負荷を掛けないように。
っと再三念を押された。
7月12日は久し振りに浅川を散策した。
午後にはカミナリと横殴りの雨で一時避難。雨が止むと快晴。
空気中のホコリが洗われて空も雲もクッキリ綺麗。これなら夕焼けも綺麗かな?
それにしても何の河川工事か分からないけど川底がフラットになってきている。
2ヶ月に一回の定期検診。
ポッキー検診ではありません。異型狭心症の検診。
薬も増やし強力なものにしたのだが、発作は相も変わらず起こる。
先生曰く
血圧も低いのでこれ以上強くできない。
それと24時間舌下錠をはなさないこと。
発作が起きたら服用すること。
禁止事項は酒、タバコをのまないこと。
それ以外は禁止事項なし。
いまだに原因不明。
発作が起こる原因や傾向が分かれば避けれるのに・・・
それにしてもポッキーが治ってきたら発作の回数も多くなったような気がする。
何かに集中してると発作が起きないのか?
最近のコメント