« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

空中停止の達人

よく公園のベンチなどで目の前でホバーリングする虫が居る。
停止しているかと思うと上下、縦横、前後に瞬間移動(まるでUFO)してるように見える。仲間が一定の距離に近付くと追いまわし相手が逃げたら戻ってホバーリング。多分、ホソヒラタアブだと思うが自信はない。
P1000082

続きを読む "空中停止の達人" »

ポッキー7

6週間経過し、レントゲンで見てもポッキー箇所の線?も薄くなってきている。
ってことで、ギブスが取れた。
Img_5224

続きを読む "ポッキー7" »

あら!珍しい

久し振りに見かけたニホンヤモリ。
この愛くるしい瞳?
Img_5130

15年ぶり

に仕事で田町にいった。
この時間は大き過ぎる。
ホーム、ステーションビルそして駅周辺に昔の面影はない。
まぁ~仕方ないか。
ってことでおのぼりさん気分でパチリ
Img_5190












泣く子も黙る、国内最強の乗り物。
ず~と見てると○○ほ^^さんの4RTに見えてくるゾ。

続きを読む "15年ぶり" »

ベレG

あまり車に興味がない私でも懐かしいと思う車があります。
それは34年前の1974年に出合った、ハコスカとBellett 1800GT。
そのベレGに出会いました。
なぜか懐かしくとってもカッコイイ。
Img_5090












オーナーは新車時から35年乗っているそうで、
今時の車と違いハンドルは重く、夏は暑くて乗れたもんじゃないと
ニコニコ話してくれました。


続きを読む "ベレG" »

ポッキー6

ポッキーしてから5週間と4日が順調に経過したが、まだくっついていない。
先生からは自宅周辺を歩くなら松葉杖なしでの歩行許可がでましたが、
完治するまではまだまだ先です。でもスクータで移動すれば歩く距離は少なくなるので遠くまで行けるかも。

タンポポ

には”ニホンタンポポ”と”セイヨウタンポポ”の二種類があることをTV放送で知った。
そこでオイラが撮ったタンポポ画像を良~く見てみると違いがある。

ニホンタンポポ(撮影場所:ネコ)
N_img_0332













セイヨウタンポポ(撮影場所:稲城長沼駅周辺)
S_img_5054













違いが分かりますか?
(続き)を見れば違いが分かるはずです。

続きを読む "タンポポ" »

ポッキー5

骨折してから4週間。

今週はが続いた。松葉杖ではも差せず合羽を着ての通勤。
でも、8日の風雨はメッチャ怖かった。滑るのと合羽着るのがイヤだったので駅までタクシ-で行ったが、駅に着いて安心したのが敗因。滑って骨折している足を思わず着いてしまいウッ 痛すぎて通勤断念。
 
レントゲン画像には、クッキリと隙間が・・・ジェンジェンくっついてない。
先生曰く ”可動部で負荷が掛かるため、6週間は必要”とのこと。

もう退屈虫と乗りた虫がウジャウジャ湧いてきている。

気が付けば

「遊々自適」も4年目を迎え、訪問者も50000を越えていた。

管理人の趣味、趣向で画像中心のHPですが、
これからも管理人の偏った趣味にお付き合い下さい。
Toppage20080410











訪問50000人目は、誰だったのでしょう?

衝動買い

をしてしまった。
病院の帰りにさくらやに立ち寄った。ポイントカードのポイントが19300pある。
って事でデジカメをゲット。ポイント+追金で購入。
これでデジカメ4台目。
カミさんにばれるとになる。その前に台数をあわせとかないと。
Img_4986













LUMIX Z18
光学ズーム18倍+EXズームで28倍

八重桜

ボタン桜とも言われ、サクラ(染井吉野)が散り始め、花吹雪となるころ咲き始める。
染井吉野の薄桃色に比べ桃色が綺麗な花を咲かせる。

染井吉野
Img_4962













八重桜
Img_4965
Img_4969













八重桜とぼたん桜が同じ種類だとは知りませんでした。

ポッキー4

病院に行ってきました。
レントゲン3回目。

診断結果は開いていた骨(隙間?)が正常に戻ったとのこと
なぜ正常な状態に戻ったかは不明!
もしかしたら今週は3回も足(踝)をぶつけたのでその衝撃で戻ったのかも

でも、骨はくっついていないとのこと。

※写真を撮るの忘れたのでレントゲン写真ありましぇん。

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »