« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

リプレイスシンプレート&キルスイッチ

根性がないので指が固まりポッチできない。
根性なしは少々割高になってもお店で購入。

リプレイスシンプレートとピンホールド(4ケ)買って3500円なり
Img_4945













純正キルスイッチは押し続けていないとエンジンが停止しない。
また、停止したと思って放すと復活。危険が危ないので交換することに。
ってことでこれもポッチする根性がなかったのでお店で購入。
HONDA TLM純正 2210円なり
Img_4954













ポッチの郵送料を考えると安いような気がする。

ポッキー3

2W経過。内出血消え始め腫れも引いてきたが、痛みは消えない。
Img_4957














病院に行き2回目のレントゲン診断。骨のズレや隙間が大きくなっている傾向はなく、
最初に撮ったレントゲンと比べてもジェンジェン変わっていない。
ポッキー箇所がずれたり、隙間が広がっていたらボルト固定と言われていたが
状態が良いので手術はまぬがれた。
Img_4936














拡大して見ると半分以上亀裂が入ってる。
反対側に到達すると  想像したくない。
Img_4937_3













今後はこのままギブスで固定しオイラの治癒力に頼ることに。
ってことで完治までの1~2ヶ月が長いほうの2ヶ月に。

努力と根性で治癒力向上を図るゾ

サクラの

花びらは一枚一枚散るイメージがある。テレビCMや映画などでもヒラヒラと舞い散る映像がほとんどだし。ところが某都内の公園では花ごと落ちている・・・
花びらをもいでいる悪い子は誰だ。
Img_4919













花が咲き、蜜を求めて虫や鳥がやってくる。
ヒヨドリは蜜まで嘴が届き吸えるのだが、嘴が届かない鳥はどうするかっていうと花の根元を突っつき蜜を吸う。すると根元が切れて落ちるのです。鳥も知恵を使っているのね。

ってことで犯人は
Img_4232













落ちた花はその後、ハトが突付いていました。

桜湯ってのがあるくらいだから害ではないでしょ。
今度試食?してみようかな~

駅から降りると

公園があり、桜並木続く。
開花はしているが3分咲きくらい、満開は今週末か?
ポッキした足を引きずりながらプチ花見。
公園はポカポカ陽気に誘われて桜を見ながら食事をしている人がいっぱい。

あまり花見などに興味はないが、なぜか桜が咲くころが気になる。
もしかすると桜の咲くころに入学式、卒業式、入社などのイベントがあるから
記憶の中に刷り込まれているのか。

Img_4899







Img_4904

ポッキー2

ポッキとしてから一週間。
いつもより30分早く自宅を出て会社へ(遠~いヨ)。
松葉杖を持っているからかもしれないが、まだまだ日本国民も捨てたものでない。席は譲ってくれるし、電車の乗降時には待っていてくれ気を使ってくれるのだ。感謝、感激である。治ったら恩返しをしなければ罰が当たる。

風呂に入ろっと 
ってことでギブスです。
Img_4884_2














ギブスがない・・・開放感
比べると目いっぱい腫れてます。
つま先、くるぶし周辺にうっ血ができてるのでこれ以上アップは自主規制。
Img_4880













痛み止め飲まないと痛みが・・・
それと足を持ち上げたり、足首に何か力が加わると激痛が走る。

明日は病院。

【追記】
腕と胸筋が筋肉痛で・・・
病院に行ってきた。松葉杖突いて歩くより楽なのでスクータで
診断結果は順調に変わりなし。来週再度レントゲンを撮ってチェック。
リハビリは今の状態ではだぶんないと思うが・・・痛いからやりたくない
内出血は時間が経てば消えていくが、腫れはある程度治らないと引かないとのこと。

※ヅキ、ヅキと疼く。

ポッキー

転んで足首を捻った。
朝起きて足首1.5倍に・・・

病院でレントゲン診断の結果、骨折の疑いがあるから
整形外科で再診してくださいと・・・貴方も外科医じゃないの?

整形外科で再診。4方向からレントゲン撮影。
先生が来る前にレントゲンを凝視していたら、看護婦さん(今は看護師か)が
「痛かったでしょ?」、「良く我慢してましたね?」って
本人は足首を90度に保っていれば起っている時も歩く時もあまり痛みは出ない。
カメラ持っていればレントゲン写真を撮ったんだけども、残念ながら持っていたなかた。

先生に詳しく状態を聞くと
足首が固定された状態でくるぶし上から捻られた形でひ骨(細い骨)が斜めに折れている。もう少し酷かったら手術だったね。治りは真っ直ぐ折れてればギブスで固定すればずれないので治りは早いが、斜めに折れているのでギブスしても加重が掛かるとずれるので、ウ~ンはっきりは言えないが1~2ヶ月位かなだって

足首に加重を掛けないために松葉杖も借りた。

Img_4876













当て木は、足首90度固定(一番安定した状態なんだって)となるようにふくろはぎ上から踵、つま先まで

ミドリガメ

お祭りや縁日に見かける3~4cmの緑色の小さいカメ。
正式名称はミシシッピアカミミガメ(外来種)。
カワイイと自宅で飼育していると大きくなり川に逃がす(捨てる)。

大栗川に可愛くないミシシッピアカミミガメがいっぱい。
Img_4727













在来種であるカメは何処に行っちゃたのかな~。

ネコ練

レッドブック登録寸前の絶滅危惧種がに出現。
それも大入袋が出そうなくらいの満員御礼

練習はみんなでワイワイやるのが
ネチネチターンとステアのクラスとターン中心のクラス。
先生(大魔王と魔王)は罠にはまると大喜び。

何かを言いたげな背中
Img_4593_2
























突然、Rブレーキがロック状態に。それとクラッチホースは切れるわで
一人できてたらだったでしょうネ
整備、調整、特に増締めは忘れずに
Img_4596_2
























【課題】
・上りで上体を被せるのでリア加重ができていない。
・下ってターンして上るときのターンがうまくできない。(体が固まってる)
・キャンパ走行で山側加重ができていない。

難易度F

釣上げたままでの二段飛びをやったら、なって背面で・・・
見事にハンドルと二つ折になったRフェンダーで自立。

Img_4582













自宅到着寸前で完全に折れてしまった。
ナンバープレートは重たいゾ!
フェンダ修復完了

見学

2/10の雪以来のネコ訪問。
乗りたいけど体調を考えてシェル子はお家でお留守番。
ネコへはスクーターで、シェル子の自走より断然楽チン。
駐車場?はいつもより沢山のトランポが並んでる。

スクーターを入り口に置いて歩いて現場?へ
途中から強烈な爆音が・・・!

爆音の正体はRTLお排気音。
餌場を求めてトラ車の群れが・・・
ってチームZの皆さんとチーム猫が合同?練習

発射・・・
Img_4564


« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »