【教習日記 2005.02.12】 自主経路設定
教習も佳境に向かい、卒業検定で行われる課題通行と自主経路についての教習でした。
課題通行は教官に指示に従い右左折、停車などを行う検定試験。
自主経路は3コースあり、スタートからゴールの規定されたコースが設定されており、スタート地点から自主の判断でゴール地点まで通行する検定です。
自主経路は先ず、地図を覚え、右左折箇所の信号名や目標物を決める?覚える必要があります。
教官は目標物など教えてくれたが、走り慣れない道(知らない道)を通行するので覚えられません。
この自主経路の検定は地の利がある人が有利です。
私みたいに地理に疎い人は交差や目標物に注意が働き、運転が荒くある可能性があるからです。
卒業検定までに一度はバイクで自主経路を走り、慣れる必要があります。
と言っても20年近く住んでいるのに、地元の地理が判らないとは問題ありですかね。
※路上教習(2段階): 13/19時間 卒業まで後、6時間
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コアシナガバチ(2020.09.03)
- モクモクモク雲が湧く...(2020.09.03)
- チョウセンカマキリ(2020.09.01)
- 陽が暮れる...(2020.08.30)
- 気ままツーリング(8/16)(2020.08.30)
コメント